Tweet

office画像

・人生で大切なもの 2025-03-15 17:19:52

清潔感。 心の清潔さ。体を清潔にしておく。水回りをきれいに掃除する。

・ヘンリー・デイヴィット・ソロー 2025-03-15 17:16:58

意識的に努力すれば必ず人生を高められるという事実ほど、人を勇気づけるものが他にあるだろうか。(7つの習慣)

・マルクス・アウレーリウス 2025-03-15 17:15:09

人が生きていく上で唯一留意すべきことは、自分のダイモーン(=良心)をなるべく汚さないように保ち、死ぬ時が来たら、それを創造主たる神に綺麗なままお返しすることのみ。ただそのことだけを心がけて生きていれば、いつ死期が訪れようとも恐れることは何一つない。

・いかに生活するか 2025-03-15 16:54:26

10時に寝て6時に起きる。朝、日の光を浴びて、身支度を整えて出社し、仕事を懸命にこなす。 食事はバランスよいものを選ぶ。衣類、体を清潔に保ち、トイレやふろ場など水回りをきれいに掃除する。 神に喜ばれる行動であったり考え方をする。 運動をして心の平安を手にする。 人に対して、一つ芯が通るような価値観に従って接する。人によって態度が違っていたり、考えと言葉と行動の不一致がないようにする。 自分の良心を汚さないようにし、死ぬときに創造主に魂をきれいなままお返しできるようにする。 日々出会う人々の気持ちを分かろう、知ろうと努力する。 新聞を通して、視座を高くし、世の中を知る。 神様に自由を与えられたが、好き勝手するために自由があるのではない。今の環境にどういう姿勢でのぞむかという自由を使い、正しい生活をする。

・都会ランは空気が悪かった 2025-03-15 16:32:11

都会で走ると、人込みでなくても空気が悪かった。皇居など、空気のきれいなところで走る。ランニングのメンタルへの良い効果は計り知れない。

・都会ランを休日にする 2025-03-13 18:22:56

週一回、マインドフルネスな活動をするため、都会ランニングをする。結構長い距離を走る。 いい所は人が多いので安心感がある。交通機関がしっかりしているので、どこからでも自宅に帰れる。食事もどこでもとれる。補給もできる。 嫌なことは忘れ、いまここの感覚を大事にする。

・ハミガキの原理原則 2025-03-11 20:47:37

1.ハミガキの目的はプラークを取り除くこと。 2.プラークは歯と歯茎の境目の歯の方に付着している。 3.歯ブラシは毛先が垂直に当たったときに最大効率で磨ける。 4.奥歯はリンゴのような形、前歯はバナナのような形をしている。 (それぞれ歯と歯茎の境目は斜めに立ち上がっている。 5.歯ブラシは毛先が開かない力でプラークが付いた歯面に垂直に当てる。

・承認欲求は悪 2025-03-01 20:48:04

他者に承認を求めることは、他人に自分の価値を決められてしまうということ。 本当の価値は社会のために行動し、自分の良心が満足すれば、それが無上の喜びとなる。 志を決め、忍耐と勤勉でそれをなしていくこと。

・パラダイムの転換 2025-03-01 20:43:33

異性からモテることは本当にどうでもいいこと。社会の役に立つ人になる。

・樺沢先生の動画(不安の対処法) 2025-03-01 17:57:19

〇不安を鎮める方法 1.朝散歩 2.睡眠7時間半 3.運動 4.コミュニケーション。人との接触。 5.言葉情報。ポジティブな言葉を言ったり考える。 6.四感を研ぎ澄ます(視覚以外) 〇不安と後悔を解消する方法 今ここを生きる。マインドフルネスに生きる。 アウトプットすることに集中しているときは、今に集中できる。 今ここの瞬間をポジティブに表現する。「楽しい」「気持ちいい」「すがすがしい」など。 〇後悔の対処法 過去と他人は変えられない 過去のことについて悔やんでもしょうがない。 そのことをフィードバックして、自己成長につなげるしかない。 「悪いあの人」「可哀そうな私」でなく、「これからどうするか」が大事。

4ページへ| 6ページへ